私が今まで投稿したレビュー記事の中から、”本当に買ってよかった”と思える自転車用品だけを厳選しました。
今回紹介する商品の傾向としては「もっと早く買っておけばよかった」というものが多いです。商品のレビュー記事を読みたい場合は、記事内の「関連記事」から飛んでください。
前回の「買って良かったもの part 1」はこちら↓

airbone クイックヘッドポンプ
空気入れのチューブ先端にあるヘッドをこれに付け替えて使用します。
ヘッドをバルブに押し込んでネジのように回して固定するためか、高圧でもまったくエアー漏れが起こりません。取り外しはワンタッチだから素早く簡単。片手だけで脱着の操作が行なえます。
レバー式のポンプヘッドよりも格段に使いやすい。空気入れをストレスなく行えるようになります。
下位グレードのポンプを、このヘッドに付け替えるだけで、見違えるくらい高性能なポンプに生まれ変わります。
関連記事:ポンプヘッドの交換で空気入れがめちゃ捗る!バルブの脱着が超簡単に
TOPEAK モジュラーケージ2
サイズ調整できる定番のボトルケージ。
ペットボトルを固定できるのはやっぱり便利。ボトル幅を自在に調整できるので、今後ボトルが変わったとしても対応することができます。
今まで色はシルバーしかありませんでしたが、2019年に”ブラック”が登場したので、どんな自転車のフレームにも合わせられると思います。
関連記事:TOPEAK モジュラーケージ IIに新色ブラックが登場!ペットボトルもOK
WAKO’S フォーミングマルチクリーナー
“水なし”で拭き掃除ができるモコモコの泡クリーナー。
汚れの気になる所をスプレーして、サッと拭き上げるだけでOK。自転車フレーム・タイヤ・樹脂パーツ・金属等どこにでも使えるマルチクリーナーです。
バケツと水を用意するのって結構面倒ですが、このクリーナーがあれば手軽に自転車掃除ができるので助かっています。
関連記事:水なし洗浄でピカピカ!自転車全体に使用できる泡クリーナー
Tiakia スマホホルダー
ハンドルにスマートフォンを設置するためのホルダー。
スマホを四隅のアームでガッチリ固定するから、アームが折れない限りまず落下の心配はありません。距離60kmのサイクリングで、スマホが外れたことは一度もなく、衝撃で角度が変わることもありませんでした。
ホルダーの台座は球体になっているので、スマホを横向きにするなど様々な角度で固定することができます。
アームは自動伸縮するから、スマホを挟むだけでセット完了。あとはスイッチひとつで固定と解除が行なえます。工具類は一切不要、手だけでガッチリ固定することができます。
関連記事:自転車用スマホホルダーを買うなら4隅で固定するタイプがおすすめ!
Zefal センスプロ 80
大容量800mlの自転車用ボトル。
一度にたくさんの量を持ち運びたい人にぴったりなボトル。探してみると自転車のボトルで容量800mlのものってあまりないんです。
大容量ですが、大きさは普通のボトルと変わりありません。そして、キャメルバックのようなボトルを押し込むと中身が飛び出る仕組みのノズルを採用しています。
汗で濡れた手で掴んでも滑りにくく、嫌な容器臭のしない素材でできています。また、ノズルは取り外して洗うことができるのでボトルを清潔に保てます。
関連記事:大容量800mlの自転車用ボトルで夏を乗り切る!サイズは普通のボトル並み
GORIX クリップ式フリーホイールチューナー
スプロケットを取り外すための工具。
垂れ下がったチェーンが付いている工具が一般的ですが、これは”クリップ式”なのでスプロケットのギアに挟むだけで固定することができます。
チェーン式だとギアから外れてイライラしたり、チェーンがチャラチャラしてうざったいですよね。その点、クリップ式は、一度ギアに挟んでしまえばズレることはありません。
あまり使っている人はいないと思いますが、このクリップ式は本当におすすめです。
関連記事:クリップ式だから超便利!手を汚さないスプロケット取り外し工具
Panaracer タイヤパウダー
タイヤパウダーを使用することでチューブの収まりが良くなり、タイヤに貼り付きにくくなります。
ベビーパウダーでも代用できますが、ベビーパウダーはサラサラしすぎていて空気中に舞いやすいんです。部屋のいたるところに白い粉が付着してしまいます。
しかし、このタイヤパウダーは、粉にまとまりがあって空気中に舞いにくくなっています。付属のスポンジも塗りやすいですし、本体はコショウの容器みたいな穴があいてますので、スポンジに適量が出るように工夫されています。
関連記事:タイヤパウダーをベビーパウダーで代用しようと思ってる人ちょっと待った!
XOSS スピード&ケイデンスセンサー
”磁石不要”のスピード&ケイデンスセンサー。
電子コンパス(地磁気センサ)によって、磁石がなくても速度やケイデンスを計測することができます。
1つのセンサーをスピードかケイデンスのどちらかに切り替えて使用します。同時に計測したい場合はセンサーが2個必要になります。
このセンサーを使用すれば、磁石とセンサーが離れていて計測できなかったり、センサーに磁石があたってカチカチ音が鳴ったりなんて心配はなくなります。
関連記事:磁石で計測するスピード&ケイデンスセンサーはもう古い!?時代は地磁気センサー
TNI ケータイゲージ
空気圧計の付いてない携帯ポンプと組み合わせて使用するためのアイテム。
携帯型のミニポンプには空気圧ゲージが付いていない商品が多いですが、別途このゲージを取り付けることで空気圧がわかるようになります。
短いチューブが1本付属、11気圧まではかれます。値はフロアポンプと変わりなく正確。空気漏れすることもなくちゃんと使えています。
実際に出先でパンクしてみてわかったのですが、やはり空気圧を知れたほうが安心できます。
関連記事:スーパーミニポンプに小さな空気圧ゲージを組み合わせるとめちゃ便利!
OGK KABUTO PRG-8
このグローブは”パッドなし”だからダイレクト感抜群!
パッド付きグローブでグリップを握ると、手が浮いてる感じがしてなーんかスッキリしません。それに、薄いパッドに意味があるのか疑問です。逆にパッドのせいで手が痛くなることだってあります。
その点、パッドなしグローブは、素手感覚で握っていて気持ちがいい。操作性も向上するからおすすめ。一度使うとクセになるかも。半指だけでなく、長指のPRG-7というモデルもあります。
関連記事:ダイレクト感抜群!まるで素手のような夏用サイクルグローブ
BIKE HAND チェーンホルダー YC-521
後輪を外してもチェーンを回すことができるようにするためのアイテム。
ホイールを外してスプロケットの代わりに、このチェーンキーパーを取り付けて、チェーンを引っかけることで、チェーンのテンションを維持することができます。
後輪を外すと作業効率が上がりますから、メンテナンスの必需品ともいえるアイテムです。
関連記事:チェーン掃除の切り札!チェーンキーパーでメンテナンス性が飛躍的に向上
おわりに
ちょっとマイナーな自転車用品が多いですが、有名な商品だけを紹介してもつまらないですし、自分が本当に買って良かったと思えるものだけを紹介させていただきました。
レビュー記事が溜まってきたら、これからも定期的に「買ってよかったもの」を紹介していきたいと思います。
前回の買って良かったものはこちら↓
