グリップやサドルの掃除っていつやりました?
簡単なように思えてもバケツや洗剤を用意しなくちゃいけないから結構面倒ですよね。
そんなとき重宝するのが、『ワコーズ フォーミングマルチクリーナー』です。
これは“水を使わないクリーナー”なので、スプレーしたら拭き取るだけでOK。
気軽に使えるから自転車の掃除で水が使えないとき役立ちます。
ワコーズ フォーミングマルチクリーナーとは
これが「ワコーズ フォーミングマルチクリーナー」のボトル。
容量は380mlです。
自転車フレームはもちろん、タイヤなどのゴム製品や樹脂パーツも洗浄することができます。
水洗いせず拭き取るだけなので、集合住宅や庭で水洗いできない人にもおすすめ。
短いノズルは作業性に優れ、均一にスプレーすることができます。
グリップとサドルを掃除してみる
スプレーするとモコモコの泡が大量に発生。
サドルもプシューッと。
バケツや洗剤を用意しなくていいから簡単。
ちなみに、泡は1分ほどで消えます。
20秒ほどおいてから拭き上げるとちょうどいいかも。
ウエスで拭き取ります。
おすすめのウエスは『自転車の整備におすすめ!3種類のウエスを紹介します』で詳しく紹介しています。
うわー、こんなに汚れが取れました!
これは期待以上の効果。
外で洗えない人に重宝
他のパーツもどんどん綺麗にしていきます。
汚れやすいキャリパーブレーキにも使用できるのはポイントが高い。
こんな感じで全体にスプレー。
ブレーキシューにも安心して使えるから、おおざっぱな私にはピッタリです。
黒ずんでいたブレーキシューがきれいになりました。
本体もピカピカで気持ちいいですね~。
使用していて気づいたことですが、とくにタイヤの洗浄が楽でした。
タイヤ、リム、ステッカーが一気にきれいになりました。
スプレーして拭いただけでここまできれいになれば十分でしょう。
そのほかにシートポスト、ハブ、ディレイラー、クランク、ペダル・・・と様々なパーツに使用可能。
ただし、スプロケットやチェーンの油汚れは落とせないので、ディグリーザー等で別途洗浄する必要があります。
チェーンクリーナーとのセットも販売されています。
チェーンやスプロケットも掃除したい場合はこちらがおすすめ。
EVERS 自転車丸洗いクリーナーと比較
自転車店で「エバーズ 自転車丸洗いクリーナー」というものをよく見かけます。
全国展開しているところだと「サイクルベースあさひ」や「スポーツデポ」に置いてあります。
これも「ワコーズ フォーミングマルチクリーナー」と同じで、水を使わず洗浄することができます。
商品説明もほぼ同じですね。
容量は480mlとワコーズの380mlよりも多いのが特徴。
成分を比較してみました。
界面活性剤、アルコール類、弱アルカリ性、エアゾールとすべて同じ表記。
今回はワコーズを購入しましたが、エバーズでもほぼ同じ効果が期待できると思います。
まとめ
とりあえず表面の軽い汚れをパッと綺麗にしたいというときに重宝します。
- 簡単スピーディに使える
- 水洗い不要
- 自転車全体に使用可
- 塗装面、ゴム、金属、樹脂、ガラスOK
- 油系の汚れには向いてない
- ワコーズとエバーズの成分は同じ
自転車全体に使用出来るところも良いですね~。
無くなったらまたリピートすると思います。
次はエバーズを購入してみようかな。