PR

冬はつま先が痛い!効果的な防寒対策まとめ

冬のサイクリング、つま先の防寒対策

私の今までの経験から、つま先の防寒対策に効果的なものをまとめてみました。

はじめに結論を言ってしまうと、つま先の防寒には、分厚いシューズを履いて冷気を完全にシャットアウトするのが一番効果的なんですよ。

サイクリングシューズの売れ筋ランキングはこちら

スポンサーリンク

メッシュだと寒くてしょうがない!

つま先がメッシュのサイクルシューズ

つま先がメッシュ地のシューズは、やはり冬向きではありません。

冷気が素通りしてくるから、足の指は冷たさを通り越して、痛みやしびれが出てくるレベルです。

シューズのつま先に注目

つま先が分厚いサイクルシューズ

シューズのつま先は、冷気を完全にシャットアウトしてくれる「分厚く、硬い素材」で覆われているものを選ぶのが効果的です。

ここがメッシュでないものを選ぶだけでも寒さの感じ方が格段に違ってきます。イメージとしては、つま先に鉄板が入っている安全靴のようなものを選ぶと、つま先の防寒対策は完璧です。

ちなみに、画像のシューズはパンチング加工してありますが、これくらいなら大して影響はありません。

靴下だけで問題ない

ファイブテンのサイクルシューズ

これはFive Ten Freerider Proというフラットペダル用シューズ。つま先が厚くて硬いシューズなので、靴下だけでしたが、気温0度でもまったく寒くありませんでした。

やはり、つま先の寒さ対策は、外からの冷気をいかに防ぐことができるかがカギになるのだと思います。

ちなみに、靴下はお気に入りの「R×Lソックス」を履いています。これいいですよ。

つま先の防寒はシューズで解決!

サイクルシューズのつま先を比較

つまり、つま先の防寒対策で一番効果的なのは、つま先が分厚いシューズを選ぶことなんです。

おすすめはトレッキングシューズ

トレッキングシューズをサイクリングシューズとして使う

こちらのトレッキングシューズもつま先が痛くなることはありませんでした。もし、フラットペダルを使っているなら、トレッキングシューズにするのも手だと思います。もちろん、つま先がメッシュ地でないものを選んでください。

SPDシューズ場合は?

KEENのSPDシューズ

SPDシューズの場合は、つま先が厚いものが少ないですが、ここがメッシュじゃないものを選ぶだけでも、かなりの防寒効果が期待できます。理想としては、夏用と冬用を履き替えるのがいいと思います。あとは、次に紹介する「シューズカバー」を使うしかないですね。

シューズカバーを使う

パールイズミの防寒シューズカバー

冬にメッシュ地のサイクルシューズを使いたいという場合は、シューズカバーが役立ちます。

シューズカバーを選ぶポイント

パールイズミの防寒シューズカバーを履く

私の経験から言わせてもらうと、足先だけを覆う「トゥカバータイプ」はおすすめしません。なぜなら、側面や足首から寒さが伝わってきてしまうからです。

あとは安いからといって、気温5℃対応タイプを買うと、あとで後悔します。どうせ買うならフルカバータイプの“0℃対応”にしてください。“つま先の防寒はやりすぎなくらいで丁度いい”のです。

シューズの内部対策

ワークマンのつま先キャップ

ワークマンのつま先キャップ

つま先を重点的に保護したいなら、ワークマンのつま先キャップがおすすめです。

ワークマン SBラバー つま先トゥキャップ

「SBラバーつま先トゥキャップ」という商品名で、ワークマンの店舗にて、300円ほどで購入することができます。

つま先キャップの使い方

ワークマンのつま先キャップで防寒対策

靴下の上からキャップを被せて、そのまま靴を履くだけでOK。

防寒ソックスもおすすめ

ワークマンのスキルソックスで防寒対策

同じくワークマンにSKILLソックスというものが売っています。これは靴下の上から履く防寒ソックスです。靴下を2重にするくらいなら、こちらを使うのがおすすめです。

カイロの貼り方

足の裏に貼ると効果薄

つま先の防寒、ホッカイロの貼り方

つま先の防寒をしたい場合は、足の裏にカイロを貼ってはいけません。これで実際に自転車に乗ればわかるんですけど、これだとつま先は寒いままなんです。

つま先を覆うように貼る

つま先の防寒対策、爪側にカイロを貼る

つま先を温めたいのなら、爪側に貼りましょう。一番痛くなりやすい親指、人差し指、中指の3本をカイロで覆うように貼り付けてやると効果的です。

まとめ

  • つま先の厚いシューズを選ぶ
  • シューズカバーは0度対応を選ぶ
  • カイロはつま先を覆うように貼る
  • ワークマンのつま先キャプがおすすめ

一番の防寒対策は、つま先が厚くて硬いシューズにして、冷気を完全にシャットアウトすることです。その次に効果的なのは、0℃対応のシューズカバーを使うこと。あとは、ワークマンのつま先キャップや防風ソックスで補助して、ダメ押しでカイロを使う感じです。