「裾バンド」がへたってしまったので新しいバンドを購入しました。
今回購入したのは『オーストリッチ ズボンクリップ』です。
バンドの幅が広いから巻きやすく、裾のパタツキが皆無。
高い伸縮性のおかげで装着感も良好。
走行中にずり落ちることなく使用することができます。
裾バンドとは
ズボンのひらひらを止めるアイテムのことを「裾バンド」といいます。
ペダルを漕ぐ時にズボンの裾がだぶついていると、チェーンに干渉して汚れてしまう可能性があります。
また、チェーンに裾が巻き込まれると転倒の恐れがあり大変危険です。
長ズボンを履いて自転車に乗るときは必須のアイテムと言えるでしょう。
ご家庭で裾についてしまったチェーンの汚れを落とすことは非常に困難。
クリーニングに出さないとまず綺麗になりません。
長ズボンで自転車に乗る際は、必ず裾バンドを装着するようにしましょう。
また、チェーン汚れの防止には“チェーンリングカバー”を取り付けるのも効果的です。
私が使用しているチェーンリングカバーは『チェーンリングカバーでチェーン汚れを防止しよう!安くて取り付けが簡単』で詳しく紹介しています。
細い裾バンドはあまりよくない
今まで使用していた裾バンドは「バイクガイ B-ストラップ」です。
へたってきたのか伸びてゆるゆるの状態になってしまいました。
このタイプはへたるのが早いような気がします。
この裾バンドの幅は3cmと細い。
そのためか裾をうまくまとめられず、はみ出してしまうこともしばしば。
使っていると「幅の広いバンドを買えばよかったなー」と思うことが度々ありました。
オーストリッチのズボンクリップ
今回は幅の広い裾バンドを購入。
ネットで評価の高かった『オーストリッチ ズボンクリップ』という商品です。
付属するバンドは1個のみですが、通常はチェーンリング側の右足だけに装着すれば問題ありません。
ただし、裾の広いズボンの場合は、両足に装着したほうがいいかもしれません。
バンドの幅は8cmほどあります。
広げた状態です。
反射素材も縫い付けてあり、暗い夜道も安心。
とても柔らかい素材で作られているので、コンパクトに折りたたむことができます。
ポケットに入れても邪魔になりません。
ズボンクリップを装着!
裾をスッキリまとめることができました。
やはり、細いバンドより断然まとめやすい。
反対側はこんな感じ。
裾バンドは伸縮性があるものを選びましょう!
装着感が良好ですし、なにより漕いでいてずり落ちることがありません。
伸縮性が無いバンドは、走行中ずり落ちてきてしまうんです。
まとめ
オーストリッチ ズボンクリップの良いところ。
- 幅が広いから止めやすい
- 高い伸縮性で装着感が良好
- 走行中ずり落ちない
- 柔らかいから丸めてしまえる
裾バンドはこれを買えれば間違いありません。
自信を持っておすすめできます!