PR

小径車だけど53-39Tは重くて踏めない!50-36Tに交換した

DAHON Visc EVOと105クランク

小径車のクランクを「53-39T」→「50-36T」へ交換しました。

私が乗っている「DAHON Visc EVO」は、20インチ451サイズの折りたたみ自転車。

クランクは53-39Tのノーマルクランクが標準装備。

しかし、乗っているうちに「11~12Tが重くて踏めない」、「小さいインナーリングを使いたい」と思うようになりました。

自転車用クランクセットの売れ筋ランキングはこちら

スポンサーリンク

小径車のクランクを50-36Tに交換する!

DAHON Visc EVO、FC-5700とFC5750クランク

メルカリで中古の105クランク「FC-5750 (50-36T)」を調達しました~。

10速用クランクだと他に「TIAGRA FC-4700」とかもあるんですけど、重量が900gくらいあって重い。

しかもチェーンリングカバーが付けられないという欠点があります。

「FC-5700」と「FC-5750」を比較

シマノ105クランク「FC-5700」と「FC-5750」が床に並んでいる

  • アウターリング53T→50T
  • インナーリング39T→36T
  • PCD130→110

ほんの少し小さくなりました。

実測重量を比較

「FC-5700」と「FC-5750」の実測重量、詳細は以下

  • FC-5700(53-39T):746g
  • FC-5750(50-36T):695g (711g)

FC-5750はチェーンリングボルトをアルミに交換しています。

交換前だと711gです。

左クランクは同じ

クFC-5750とFC-5700の左クランク

左クランクは一緒ですね。

クランク長165mmを愛用

105クランク、クランク長は165mm

クランク長は“165mm”を使用しています。

170mmクランクで以下に当てはまる方、

  • サイクリング後半、重くて回せない
  • 長距離が疲れる
  • 踏むより回すペダリングのほうが得意

クランク長を165mmに変更すると私のように改善するかもしれませんよ。

チェーンリングボルトを交換する

7075アルミのチェーンリングボルトとデフォルトのボルトの実測重量、詳細は以下

チェーンリングボルトを軽量で高強度な「7050アルミ製」に交換しました。

初期のボルト26g、7075アルミ製9g。

その差16gです。

オールブラックで統一

105クランクのチェーンリングボルトを7075アルミのブラックに変更

シルバーのボルトからブラックに統一。

カッコよくなりましたね~。

チェーンリングカバーを装着する

樹脂製のチェーンリングカバー48~50T用

次に「チェーンリングカバー」を取り付けます。

PCDが130から110になったのでチェーンリングカバーも新たに購入しました。

ネジで止めるだけだから簡単

チェーンリングカバーの装着はネジ

このカバーはチェーンリングを取り外さず、裏側からネジで止めるだけの簡単設計。

足の汚れ防止

105クランクに樹脂製のチェーンリングカバーを装着

取り付けるとこんな感じ。

シンプル・軽量なので気に入っています。

ただ、せっかく交換したチェーンリングボルトが隠れてしまった(笑)

樹脂製で軽量なチェーンリングカバー。

「48~50T用」、「50~53T用」の2種類があります。

コンパクトクランクに交換するとどうなる?

ギア比一覧

53T 50T 39T 36T
11T 4.82 4.55 3.55 3.27
12T 4.42 4.17 3.25 3.00
13T 4.08 3.85 3.00 2.77
14T 3.79 3.57 2.79 2.57
15T 3.53 3.33 2.60 2.40
17T 3.12 2.94 2.29 2.12
19T 2.79 2.63 2.05 1.89
21T 2.52 2.38 1.86 1.71
23T 2.30 2.17 1.70 157
25T 2.12 2.00 1.56 1.44

ギア比の一覧。数値が大きいほど重く、小さくなるほど軽い。

スプロケットは、11-25Tを使用しています。

簡単に説明するとコンパクトクランクにしたら「いらないギアが1段減り、軽いギアが1段増えた」というところ。

スプロケットを12-27Tに交換したのと同じくらいかな。

山を登るとなると1段軽くなるのは大きいですよね~。

ちなみに、50-11Tでケイデンス80だと時速34.8km、ケイデンス90で時速39.1km出せます。

小径車なら十分すぎるスピード。

むしろ自分の場合、スプロケットは12-25Tでもいいかもしれない。

おわりに

「山を下るときギアが回りきっちゃってトップスピードが伸びないから、重いギアはあったほうがいい」というのはロードバイクの話。

小径車の場合、下り坂でスピードだしてもしょうがない。

まして下りで踏むとか自殺行為ですよね。

ブレーキを掛けながら惰性で下るから重いギアは必要ない。

回し切っちゃうほどの状況ならおとなしく脚を止めて休みます。

まぁ、結局は本人の脚力次第という話になるね。