PR

チェーンフッカーを使ってチェーンを外したときの広がりを抑えよう!

バイクハンド チェーンフィキサー YC-207

これは『チェーンフッカー』というツールになります。

他にも「チェーンフック」や「チェーンフィキサー」と呼んだりします。

見ての通り、チェーンに引っ掛けて使用します。チェーンを外すときは必須のツールと言ってもいいものです。

自転車用チェーンの売れ筋ランキングはこちら

スポンサーリンク

チェーンフィキサーとは

チェーンを取り外すとリアディレイラーに引っ張られてチェーンが広がります。

その広がりを抑えて作業しやすくしてくれるのが、この「チェーンフッカー」の役割です。

チェーンに引っ掛けることでたるみができから作業がしやすくなります。

バイクハンド チェーンフィキサー YC-207のパッケージ

わたしはバイクハンドの『チェーンフィキサー YC-207』を購入しました。

実物は思ったよりも大きめ。

バイクハンド チェーンフィキサー YC-207の針金部分

針金部分はしっかりとした太さがあります。

どんなときに使うの?

チェーンフィキサー とチェーンカッターを使ってチェーンを切る

チェーンカッターでチェーンを切るときなど、おもにチェーンを取り外すときに使用します。

チェーンは常にリアディレイラーに引っ張られています。

チェーンをカットしたとき、この「チェーンフッカー」がないとチェーンが弾け飛んでしまいます。

バイクハンド チェーンフィキサー YC-207とミッシングリンク専用プライヤーでチェーンを取り外す

わたしの場合は「ミッシングリンク」を取り外すときに使用しています。

「ミッシングリンク」はチェーンを簡単に取り外すことができるチェーンリンク。チェーンを取り外して掃除をしたいときに役立ちます。

ミッシングリンクの取り付け方法は『KMC ミッシングリンクを取り付ける方法と正しい向き』で詳しく解説しています。

チェーンフッカーの使い方

悪い例

まずは「悪い例」を紹介します。

チェーンフィキサーの使い方 悪い例

このようにチェーンをたるませないで引っ掛けてはいけません。

この状態でチェーンを外すと以下のようになってしまいます。

チェーンフィキサーの使い方 悪い例 チェーンが届かない

「チェーンフッカー」は針金がしなるので、チェーンを外すとリアディレイラーに引っ張られて大きな隙間ができます。

チェーンの両端が離れてしまい、繋げるときに届かないんです。

良い例

チェーンフィキサーの使い方 良い例

このようにチェーンをたるませて「チェーンフッカー」を引っ掛けます

チェーンフィキサーの使い方 良い例 チェーンが届く

これならチェーンを外しても両端が届くので作業しやすくなります。

使ってみた感想

自作の「チェーンフッカー」と比較

クリップで作った自作のチェーンフィキサー

以前はクリップで自作したチェーンフッカーを使用していました。

作り方は『クリップでチェーンフッカーを自作する方法』で詳しく紹介しています。

これでも十分なんですが、幅が狭いので正直作業効率はあまり良くありませんでした。

しかし、コンパクトなのでサドルバッグ等で持ち運ぶのには適しています。

作業効率が上がった!

バイクハンドのチェーンフィキサー YC-207なら作業スペースが広くとれる

バイクハンドのチェーンフィキサーは山形のため針金の上に空間ができます。

この空間があることによって、作業の効率が格段に良くなります。

チェーンフィキサーの値段は400円ちょっと。手間を考えたら、もう自作のチェーンフッカーには戻れません。

自分でチェーンのメンテナンスをするなら、必ず持っておくべきツールです。