PR

アクリルスプレーで補修したけどウレタンクリアで塗り直した件

ソフト99のウレタンクリアーで自転車を補修する

自転車の補修にウレタンクリアを使ってみました。

はじめは「アクリルスプレー」で補修したのですが、傷に弱すぎて実用に耐えませんでした。

やはり「ウレタンクリア」で塗装したほうが強靭な塗膜を形成することができるので傷に強かったです。

研磨剤・コンパウンドの売れ筋ランキングはこちら

スポンサーリンク

アクリル塗料は傷に弱かった

前回、DAHON K3のフレーム傷を「アクリルスプレー」で補修したものがこちら↓

自転車の傷を補修、ビフォーアフター

この補修については『自転車フレームの傷を補修する方法』で詳しく紹介しています。

塗膜が弱いからすぐに傷が入る

ある日「アクリルスプレー」で補修した部分を「スニーカーの靴底」で擦ってしまいました。

スニーカーで自転車フレームに傷がついた

このときの傷がこちら↓

アクリルラッカースプレーは傷に弱い

軽く触れた程度で「爪に引っかかるくらいの線キズ」が入ってしまった(泣)

実は「マイクロファイバークロス」で拭いただけで、薄っすらと傷が入っていたので嫌な予感はしていました。

ウレタンクリアで塗り直す

この傷は「液体コンパウンド」で磨いたら消えましたが、このまま使い続けるのは不安だったので「ウレタンクリア」を使って塗装をやり直すことに。

傷については、こちらの3000番を使用したら消せました。

ソフト99のウレタンクリア

ソフト99のウレタンクリアーで自転車を補修する

アクリルスプレーにソフト99の「ボディーペン」を使用したので「ウレタンクリア」も同じメーカーのものを使用します。

これには理由があって、

ソフト99 ウレタンクリアーの硬化反応

「ボディーペン」の塗装直後、すぐにソフト99の「ウレタンクリア」をスプレーすることで、塗膜同士が網目状に結びついて乾燥後に強靭な塗膜に仕上がるからです。

通常は「アクリルスプレー」が完全乾燥してから「ウレタンクリア」を塗装するのですが、ソフト99の「ウレタンクリア」だけは例外となっています。

補修手順

今回は「アクリルスプレー」でベースカラーを下塗りしてから、すぐに「ウレタンクリア」を重ね塗りして仕上げます。

手順1. 足付けする

まずは、元のアクリル塗装を「600番の耐水ペーパー」を使って「水研ぎ」します。

アクリル塗料を600番の耐水ペーパーで磨いた状態

全体が白っぽくなるまで磨きました。

これは「足付け」といって、上に塗る塗料を剥がれにくくする効果があります。

手順2. アクリルスプレーで塗装する

次にソフト99の「ボディペン」を3~5回重ね塗りします。

ソフト99のアクリルラッカースプレー 、トヨタ202ブラック

同じブラックでも種類が沢山あって迷いましたが、スタンダードな?「トヨタ 202 ブラック」を選択肢しました。

自転車フレームのスプレー補修の仕上げ

1回目はバラ吹き(サラっとだけ塗料を乗せること)、2回目以降は10分ごとにスプレーをして、光沢が出たら終わりにします。

手順3. すぐにウレタンクリアを吹く

「ボディーペン」の塗装が終わったら、2~5分後に「ウレタンクリア」での塗装を開始します。

わたしは3分後に塗り始めました。

ソフト99 ウレタンクリアーの金属ピン

スプレー缶の下側にある「金属ピン」をコンクリートなど硬いものに当てて奥まで押し込み、10分間放置したら中身をよく振ります。

缶の説明には20~30回と書いてありましたが、わたしは一応100回以上振っておきました。

「ボディーペン」を塗り終えてから「金属ピン」を押しては間に合いません。その前にピン押して塗る準備をしておきましょう。金属ピンを押した時点から硬化反応が始まるので12時間(気温20℃)が使用期限となります。

「ウレタンクリア」の塗り方は、こちらのyoutube動画を参考にしました↓

「一発勝負」だったので塗装中の写真は撮れていません。

手順

1回目:軽くバラ吹き
2分後
2回目:7分艶くらいで塗る
10分後
3回目:仕上げるつもりで塗る
10分後
4回目:垂れないように気をつけながら仕上げる

アドバイスとしては、バラ吹きをしたあと、ほぼ仕上げるくらいのつもりで思い切って塗るのがコツだと思います。

3回目でやめてよかったかもしれませんが、ダメ押しで4回目を塗りました。

途中で白っぽくなって焦りましたが、乾燥したらちゃんと透明になったので一安心。

ソフト99のウレタンクリアーはとても塗りやすい

正直ソフト99の「ボディーペン」は塗りにくかったので不安でしたが、この「ウレタンクリア」はとても塗りやすかったです。おかげで素人でも綺麗に仕上げることができました。

残った「ウレタンクリア」をそのままにしておくと缶の中で硬化してしまいます。新聞紙等に吹きつけて使い切ってから捨てましょう。

手順4. 完全乾燥させる

接触可能な乾燥までは24時間、完全硬化までは1週間をみたほうがよいです。

今回作業したのは寒い12月中旬だったので、乾燥に時間がかかると思い、わたしは3週間ほど触れずに放置しました。

で、仕上がったのこちら↓

ウレタンクリアで補修した自転車フレーム

うん、いいね。

「乾燥後の磨き」は必要ありませんでした。磨かなくてもツヤツヤ。

純正のウレタンクリアと遜色のない仕上がりです。

ウレタンクリアは傷に強い!

で、しばらくしたらまた「スニーカーの靴底」で擦ってしまった(汗)

ウレタンクリア塗装の傷

我ながら懲りないなぁ(笑)

ウレタンクリア塗装を水拭きする

家に帰ってから恐る恐る「水拭き」してみると…

自転車フレームをウレタンクリア塗装した

消えた!

どうやら「スニーカーの削りカス」が付いていただけみたい。

やはり「ウレタンクリア」は傷に強いようですね。よかったよかった。

これなら実用に耐えられます。

まとめ

  • アクリル塗料は傷に弱い
  • ウレタンクリアなら強靭な塗膜を形成できる
  • ソフト99なら乾燥を待たずに塗れる
  • 磨き作業なくツヤツヤに!

なぜ最初から「ウレタンクリア」にしなかったかというと「一発勝負」ということに引っかかったからです。

しかし、失敗しても塗料をすべて剥がせばいいだけ。面倒ですが何とかなります。

それにソフト99の「ウレタンクリア」はとても塗りやすかったので失敗することなく塗れました。思ったとおりに塗料が乗ってくれる感じです。自信を持っておすすめできます。