桜前線とともにサイクリングシーズンも到来!
春は暖かくてほのぼのとしているせいか、一般には穏やかというイメージがあります。
しかし“春は風が強い日が多い”ので、自転車乗りの方は注意が必要です。
サイクリングに行く前に必ず天気予報で風速を確認しましょう!
風速の目安
私は風速5m/s以上ならその日のサイクリングは諦めて、休日を他のことに使います。
たとえ家の窓からみた景色が穏やかでも天気予報で風速5m/s以上だったら出かけません。
だって、それでサイクリングに出かけて幾度となく後悔してきた経験があるからです(笑)
以下の風速の目安は私の経験によるものです。
風速6m/s以上
超しんどい。
砂埃がたち、大きな木が揺れている状態です。
心が折れるほどの向かい風。
サイクリングは諦めましょう。
風速5m/s
しんどい。
ペダリングに重さを感じ、出かけたことを後悔するレベル。
ゆっくり漕げば走れますが、速度が出なくてイライラ。
脚に疲労が溜まっていきます。
とくにサイクリングロードなどの長い直線で向かい風だと、来た道を引き返したくなるほど。
風速4m/s
ややしんどい。
サイクリングに出かけられるボーダーライン。
意外に強い風が体に当たるが、低速なら何とかストレスなく進める。
向かい風でなければ快適。
サイクリングロードなど森林や建物がないひらけた場所だと結構キツイ。
風向きを確認してコース選びを慎重に行おう。
風速3m/s以下
ほぼ快適。
2~3m/sでしたら体に風を感じますが快適に進めると思います。
しかし油断は禁物!
あくまで天気予報なので外れることがあり、ものすごい風のときがあります。
これがあるから春のサイクリングって微妙。
風さえなければ最高の季節なんですけどね。
まとめ
サイクリングに出かける前は必ず天気予報で風速を確認しましょう。
家から外を見て風が穏やかだからといって出かけると後悔しますよ。
目安としては風速5m/s以上ならやめておいたほうが無難。
木がワッサワサ揺れてるような日はもちろんお休みします。
私の場合、風速4m/sならせっかくの週末なので多少の風には目をつぶってサイクリングへ出かけます。
ただし、サイクリングロードはやめて国道沿いにしたり、風向きも考えてコースを選びます。