サイクリングに出かける前に「天気予報で風速をチェックする」という人は多いはず。
しかし、風速をチェックしても一体どのくらいなら出かけてもいいのか悩みます。
そこで今回は、わたしの経験による風速の目安をお伝えしていこうと思います。
わたしの風速の目安
わたしは風速4メートル以上ならその日のサイクリングは諦めて、休日を他のことに使います。
たとえ家の窓からみた景色が穏やかでも、天気予報で風速4メートル以上だったら出かけません。
なぜなら、それでサイクリングに出かけて幾度となく後悔してきた経験があるからです(笑)
風速3メートルは自転車を出すか迷いますが、出かけるなら多少疲れることを覚悟して家を出ます。
風速1~2メートル程度なら「まぁ行くか」という気になれますね。
風速4メートル以上
超しんどい。
風速4メートル以上は、木の枝が激しく揺れて、砂埃が舞っているような状態です。
心が折れるほどの向かい風なので、サイクリングは諦めましょう。
ペダルが思うように回らず、出かけたことを後悔するレベルです。
ゆっくり漕げば走れますが、速度が出なくてイライラ。脚に疲労が溜まっていきます。
とくにサイクリングロードなど長い直線で向かい風のときは、来た道を引き返したくなるほどです。
風速3メートル
わたしの経験からすると、風速3メートルは自転車を出そうか迷うレベルです。
風速の目安でよく「そよ風」程度と解説されていることが多いですが、実際に自転車に乗るとそこそこ強め。
「行きは快適だったけど、帰りはしんどい」など、風向きによって快適さが左右されます。
街中で風を感じなくても、サイクリングロードや国道沿いなどひらけた場所に行くと結構キツイことも。
「せっかくの休日だから風速3メートルでもサイクリングに出かけたい!」というなら、多少疲れることを覚悟してから家を出るようにしたほうがよいです。
風速1メートルで体感温度が1度下がると言われています。風速3メートルだったら体感気温が3度下がるので、冬のサイクリングでは注意が必要です。わたしは大体、風速3メートルあたりから寒さが倍増するイメージがあります。
風速2メートル
風速2メートルはそよ風くらいのイメージですが、自転車に乗るとわりと体に風を感じます。
ただ、このくらいであればサイクリングに出かけても大丈夫。
向かい風でも、足が少し重くなる程度で済むでしょう。
しかし油断は禁物!
あくまで天気予報なので外れることがあり、ダンボールが飛ぶほどの風が吹いていることもあります。
実際に外に出て「本当に風速2メートルか?」と疑いたくなるときは、自転車を出すのを控えたほうがよいです。
風速1メートル
風速1メートル程度なら快適にサイクリングを楽しめます。
このくらいの風は普段からあるので、気にしていたら自転車に乗ることができません。
すこーしだけ体に風を感じますが、足は重くならず快適に進めるでしょう。
まとめ
- 風速4m以上:出かけない
- 風速3m:多少疲れることを覚悟
- 風速2m:向かい風は少し疲れる
- 風速1m:問題なし
風のあるなしは本当に全然違います。
サイクリングに出かける前は「必ず天気予報で風速を確認」しましょう。
しかし、天気予報は外れることもあるので、風速1~2メートルでも油断はできません。
実際に外に出て風が強ければサイクリングを控えるという判断も必要です。