PR

自転車の前後タイヤをローテーションして長持ちさせよう!

自転車のタイヤ、前後を入れ替える

DAHON K3の前後タイヤを入れ替えました。

自転車のタイヤは後輪のほうがすり減りが早いため、後輪タイヤがすり減ってきたタイミングで前後のタイヤを入れ替えてやります。

こうすることでタイヤを長持ちさせることができますし、パンクのリスクも減らすことができます。

自転車用タイヤレバーの一覧はこちら

スポンサーリンク

ローテーションに賛否両論!?

「すり減った後輪タイヤを前輪に使うのは滑りやすくなっているから危険だ」という意見があります。

たしかに、ロードバイクのレース等で使うならローテーションはしないほうがいいでしょうが、ごく普通の乗り方であれば、そこまで神経質になる必要はないかなと思います。

後輪だけが極端に減るので前後を入れ替えてやると、前後が同じように減っていくので「長持ち」させることができます。

後輪がすり減ったからといって1本だけ新品にするのは勿体ない。ただし、ローテーションしたからといって劇的に走行距離が伸びるわけでもありません。

ケチすぎるのも問題なので、お金に余裕があるのなら気分転換も兼ねて交換するのもありですね。

タイヤの状態を確認する

自転車を逆さまに立てる

まずは自転車を逆さまに立てて、タイヤの状態を確認します。

ワコーズのマルチフォーミングクリーナーでタイヤを綺麗にする

タイヤが土で汚れている場合は、濡れた布でよく拭き取ります。

または、画像で使用しているワコーズの「フォーミングマルチクリーナー」があると便利。

タイヤはもちろん、フレームや金属、樹脂にも使用することができる万能クリーナーです。

前輪タイヤの減り具合

DAHON K3 前輪タイヤの減り具合

DAHON K3の走行距離は500kmほど。

前輪タイヤはまだまだ真ん中のスジが残っています。

後輪タイヤの減り具合

DAHON K3 後輪タイヤの減り具合

一方、後輪タイヤは真ん中のスジが無くなっていました。

やはり後輪のほうがタイヤの減りがだいぶ早いみたいですね。

↓ではタイヤ交換の方法を詳しく紹介していきます。

ホイールからタイヤを外す

自転車のタイヤはバルブ付近から外していく

タイヤを外すときは「バルブ」から外していきます

ちなみに、使用しているタイヤレバーは100均ダイソーのもの。結構外しやすくて気に入っています。

タイヤレバーを2本使って外す

まず、1本のタイヤレバーを差し込んでビードをめくったらスポークに引っ掛けます。

そしたら、もう1本でリムをなぞるようにビードを外側に外していけばOK。

自転車タイヤの片方のビードが外れる

これで片方のビードが外せました。

ホイールからタイヤのビードを外す

もう片方のビードはバルブの反対側から外していきます

親指で押し込むだけでリムから外せます。

ホイールからタイヤとチューブを取り外す

あとはタイヤとチューブを一緒に外します。

前後のタイヤを入れ替える

前後のタイヤを入れ替える

前後のタイヤを外したら、あとは入れ替えるだけ!

ただし、DAHON K3のタイヤには“回転方向”があるので装着時に注意してください

タイヤの向きに注意!

自転車タイヤの向き

タイヤの側面に回転方向を示す「矢印」があります

誤った向きに入れてしまうと、やり直しになってしまうのでよく確認してからタイヤをはめてください。

後輪ホイールのタイヤ向き

前輪タイヤはハブのロゴや形状に矢印を合わせるといいでしょう。

後輪タイヤはスプロケット側の矢印を時計回りになるようにすればOK。

タイヤをはめてチューブを入れる

ホイールに片方のビードをはめる

タイヤの回転方向に間違いがなければ、片方のビードをリムの内側に入れていきます。

タイヤロゴをバルブに合わせておく

このときタイヤのロゴとバルブの位置を合わせておくと、パンクしたときに、チューブのどこに傷があるのか見つけやすくなります。

はめてない方のビード

次にビートが出ている方を手前に持ってきます。

ビードをめくってチューブのバルブをつっこむ

バルブの穴が見えるくらいビードをめくったら

チューブのバルブをホイールに入れる

そこにチューブのバルブを押し込みます。

タイヤ内部にチューブが入らない

ただ押し込んだだけだと、バルブの根本にある出っ張りに引っかかって、タイヤの内側に入らないと思います。

タイヤのビードを押してチューブを入れる

こんなときは反対側のビードを親指で押し込んでやります。

タイヤ内部にチューブがおさまる

すると、バルブのところのチューブがタイヤの内部に入り込みます。

タイヤ内部にチューブを入れていく

あとは左右対称にチューブを入れていきます。

このときチューブがねじれないように注意してください。

残るビードをはめていく

バルブの反対側からタイヤのビードをはめる

入れるときもバルブの反対側からビードを入れていきます

バルブ付近までビードを入れる

こちらも左右対称にビードを入れていきます。

タイヤのビードが固くてはまらない場合

バルブ付近になってくるとビードを入れるのが硬くなってきますが、DAHON K3のタイヤは素手だけで簡単にはめられました。

画像のように隅っこから親指で押していくと入れやすいです。

どうしても最後のひと押しが入らない場合は、タイヤレバーをビードに引っ掛けてテコの原理で押し込んでください。

チューブが噛んでいないかチェック

バルブ付近のチューブがビードに挟まる

チューブがビートとリムの間に噛んでいたり、ねじれていないか確認します。

バルブをタイヤ内部に押し込む

とくにバルブのところのチューブがビードに挟まっていることが多く、このまま空気を入れると破裂の原因になります。

それを防ぐためにもバルブを指で上に押し込んでください。

ビードがチューブを噛んでいないか確認する

こうすると簡単にチューブをタイヤの内部におさめることができます。

タイヤのビードがチューブを噛んでないか確認する

あとは左右のタイヤをめくって、全周をチェックしてください。

面倒ですがこの最終確認が一番重要です。チューブを噛んだまま、空気を入れると破裂の原因になってチューブを無駄にしてしまいます。

タイヤをフレームに戻す

自転車タイヤを戻すとき回転方向に注意

ホイールをフレームに戻すときも“回転方向”に注意してください

後輪はスプロケットの位置が決まっているので、タイヤを嵌めたときに矢印の向きを間違えていなければ問題ありません。前輪は後輪の矢印と同じ方向に合わせてセットすれば大丈夫。

おわりに

後輪タイヤのすり減りが気になってきたので、今回、タイヤのローテーションを行いました。

後輪がすり減ってきたら、1本だけ新品タイヤを買うのもありです。しかし、私はちゃんとローテーションして前後とも新品に交換したほうが節約にもなるし気持ちがいいと思うな。