PR

【豆知識】ネジ山にグリスを塗るときは歯ブラシを使え!

ボトムブラケットのネジ山に歯ブラシでグリスを塗る

ネジ山にグリスを塗るときは「歯ブラシ」を使うと綺麗に塗ることができます

また、ネジ山に残った古いグリス汚れを落とすときも「歯ブラシ」を使うと、あっという間に綺麗にすることができます。

自転車用グリスの売れ筋ランキングはこちら

スポンサーリンク

グリスは「歯ブラシ」で塗れ!

ボトムブラケットのネジ山にグリスを塗る

指を使ってネジ山にグリスを塗ると、うまく塗れずにムラができてしまいます。

この状態でネジを締めるのはなんだか気持ちよくないですよね。

歯ブラシで伸ばす

ボトムブラケットのネジ山に歯ブラシでグリスを塗る

こんなときは使い古しの「歯ブラシ」を用意してグリスを伸ばしてみてください。

ボトムブラケットのネジ山にきれいに塗ったグリス

これだけでこんなに簡単に薄く均等に塗れてしまうのです!

ネジの受け側も同様に

ボトムブラケットのねじ切りにグリスを塗る

取り付け側のネジ山も同様にグリスを塗って…

ボトムブラケットのねじ切りに歯ブラシでグリスを塗る

「歯ブラシ」で伸ばすだけで綺麗に塗ることができます。

小さなネジのグリスアップにも

ボルトのネジ山に歯ブラシでグリスを塗る

「歯ブラシ」を用意するだけで、ネジ全般のグリスアップに役立ちます。

汚れ落としも「歯ブラシ」を使うと楽ちん

「歯ブラシ」はグリスを塗る以外に、古いグリス汚れを落とすときにも役立ちます

用意するもの

歯ブラシとパーツクリーナーの遅乾性タイプ

  • 歯ブラシ
  • パーツクリーナー(遅乾タイプ)
  • ステンレス容器(100均)

100円均一で買ったステンレス容器にパーツクリーナーを入れたら「歯ブラシ」でこするだけ。

「遅乾タイプ」を選ぶ

パーツクリーナーには「速乾タイプ」と「遅乾タイプ」の2種類があります。

遅乾性のパーツクリーナー

「速乾タイプ」は揮発性が高いため、すぐに溶剤が乾いてしまいます。

じっくり汚れを落としたいときは「遅乾タイプ」を選ぶようにしてください。

古いグリスを落とす

古いグリスで汚れたペダルのネジ山

ペダルのボルトにこびりついた「古いグリス」を落とします。

パダルのネジ山を歯ブラシで綺麗にする

といってもパーツクリーナーを浸した「歯ブラシ」でこするだけなんですけどね。

きれいに掃除したペダルのネジ山

じゃーん!!

あっけなく溝の汚れを取り除くことができました!

グリスを塗ってサビ止めする

自転車ペダルのネジ山に歯ブラシでグリスを塗る

あとは「歯ブラシ」で薄くグリスを塗ってから取り付けます。

保管する場合もサビ防止になるのでグリスを塗っておきましょう。

他のパーツも綺麗に

ボトムブラケットのねじ切りを歯ブラシで掃除する

これを活用すれば各パーツのグリス(油汚れ)を簡単に落とすことができます。

ベアリングのあるパーツ(BB・ヘッドパーツ・ハブなど)は中のグリスが流れてしまうかもしれないので注意してください。

チューブタイプのグリスはケースに移すと便利

グリスの話ついでに、チューブタイプのグリスを使いやすくする方法を紹介します。

100均の「クリームケース」に入れる

チューブに入っているグリスは、いちいちチューブを絞って出すのが面倒ですよね。

使っていくうちにチューブがベタベタになってしまいます。

フィニッシュラインのプレミアムグリスと100均のクリームケース

そこで、わたしは100均のクリームケースを買ってきて、この中にグリスを入れてから使うようにしています。

そのまま保存できる

これでケースの中のグリスを指でなびるだけになったのでグリスアップ作業が楽になりました。

フィニッシュラインのグリスを100均のクリームケースに移す

もちろん蓋を閉めれば、余ったグリスを保存して再利用することができます。

関連記事:折りたたみ自転車の注油とグリスアップ方法。注油ポイントを把握しよう!

まとめ

  • グリスは歯ブラシを使って塗る
  • グリスの汚れは歯ブラシで落とす
  • 汚れをじっくり落とすなら遅乾タイプ
  • チューブのグリスはケースに移す

ネジ山にグリスを塗るときは「歯ブラシ」を活用しましょう!

均等にグリスを塗ってからボルトを締め込むと気持ちがいいですよ!ぜひ試してみてください。