おすすめフラットペダル 10選!|個人的に気になったペダルを紹介!

自転車用品

個人的に気になったフラットペダル10選を紹介します。

選択の基準として幅が広くピンタイプで踏み外しにくいこと。シールドベアリング等を搭載していて回転が滑らかであるものを選んでいます。

自転車用ペダルの売れ筋ランキングはこちら

スポンサーリンク

MKS (三ヶ島) ALLWAYS

製品名ALLWAYS(オールウェイズ)
ボディアルミ
カラーシルバー
サイズ横幅84 x 縦幅110(有効踏面92) x 厚み21~30.8 (mm)
踏み面両面
ベアリングシールドベアリング 3個
重量381g
価格¥5,900+税

オフロードから街乗りまで多目的に使用できることから「ALLWAYS(オールウェイズ)」と名付けられたそうです。

攻撃性の低いスパイクピンを使用しているので日常靴でも気軽に使用する事ができます。

靴の形状を考慮しペダル中心に向かってわずかに凹んでいるカーブ設計。これにより吸いつくようなグリップ力で足の位置を安定させます。

タイオガ Dスパイダー

製品名Dスパイダー ペダル
ボディ6061-T6 アルミ切削ボディ
カラーブラック、ホワイト
サイズ横幅72 x 縦幅90 x 厚み20 (mm)
踏み面両面
ベアリングシールドベアリング 3個
重量315g
価格¥10,800+税

アルミ削り出しの個性的なデザインが特徴のペダル。

自転車が傾いた状態でもペダルが路面に接触しにくいようにデザインされています。

ロード用ペダルのスパイダーペダルより横幅が14mm大きく、格好良さと実用性を兼ね備えたペダルです。

XPEDO XCF07AC

製品名XCF08MC
ボディマグネシウム
カラーブラック
サイズ横幅83 x 縦幅80.2 x 厚み31.2 (mm)
踏み面両面
ベアリング1カートリッジ
重量240g
価格¥9,990

XPEDO(エクスペド)は30年以上にわたりペダルをつくり続けてきたメーカーです。

XCF08MCは重量240gと軽量でありながら、剛性があり高級感のあるデザインが特徴。

食付きの良いピン配置はライダーを満足させるに十分。値段に見合った高性能ペダルです。

Terra Hiker ペダル

製品名Terra Hiker
ボディCNC 6061 アルミ合金
カラーブラック、シルバー
サイズ横幅115 x 縦幅100 x 厚み17 (mm)
踏み面両面
ベアリング密閉型ベアリング 3個
重量155g(ペダル1個)
参考価格¥2,890

Amazonで人気のペダル。

ベアリングを3個搭載している割に低価格で、片側155gと軽量。レビューも悪くないのでコスパは良い。

シマノ SAINT PD-MX80

製品名SAINT(セイント) PD-MX80
ボディアルミニウム
カラーシルバー
サイズ横幅95 x 縦幅90 x 厚み19 (mm)
踏み面両面
ベアリングボールベアリング 2個
重量500g
価格¥5,900+税

安心して踏めると評判のペダルです。

幅広ボディで快適なロングライドと効率的なペダリングを可能にします。過酷な使い方にも耐える驚異的な耐久性を備えています。

DIXNA リブラ

製品名リブラ
ボディアルミ
カラーブラック、ブラウン、グレー、ミルキーグリーン
サイズ横幅92 x 縦幅80 x 厚み19 (mm)
踏み面片面
ベアリングシールドベアリング+ブッシュ
重量380g
価格¥7,300+税

片面踏みのペダルです。

ペダル裏にオモリが付いていて常に踏面が上になるように工夫されています。

デザインが格好良くロードバイクにも似合うと思います。広い踏み面は安定したペダリングを提供してくれます。

WellGo MG-1

製品名MG-1
ボディマグネシウム
カラーブラック、グレー、レッド、イエロー、ブルー、ホワイト
サイズ横幅114.6 x 縦幅106.2 x 厚み30.8 (mm)
踏み面両面
ベアリングシールドベアリング+ブッシュ
重量376g
参考価格¥4,305

マグネシウムの軽量ボディを採用したペダル。

この大きさのペダルにしては軽量だと思います。踏み面が広いのでペダリング時に力をしっかり伝えることができます。

WellGo M194

製品名M194
ボディ6061 アルミニウム CNC加工
カラーブラック、チタンシルバー、ゴールド、グリーン、レッド
サイズ横幅100 x 縦幅99.3 x 厚み23 (mm)
踏み面両面
ベアリングシールドベアリング+ブッシュ
重量243g
価格¥7,900+税

軽量でありながら広い踏み面を持ったペダル。

踏み面が縦長なので安定して力を入れやすい。重量と価格のバランスが良いペダルです。

軽いフラットペダルを探している方におすすめです。

DMR V6

製品名V6
ボディ樹脂(ボディ) / クロモリ(シャフト)
カラーブラック、ブルー、グリーン、ピンク、タンゴオレンジ、パープル、レッド、ホワイト
サイズ横幅95 x 縦幅100 (mm)
踏み面両面
ベアリングデュアルDUブッシュシステム
重量327g
価格¥2,000+税

樹脂製のペダルですが上位モデルと同じデザインを採用しています。

中央を低くしたコンケーブ形状で足のおさまりが抜群。とにかく踏み面が広いので踏みやすい。

廉価版で安いのでDMRのペダルを試してみたい方にピッタリ。

MKS (三ヶ島) LAMBDA

製品名LAMBDA(ラムダ)
ボディアルミ
カラーシルバー、ブラック
サイズ横幅79 x 縦幅119 x 厚み25 (mm)
踏み面両面
ベアリングボールベアリング
重量420g
価格シルバー¥3,850+税
ブラック¥4,200+税

サンフランシスコに工房を構えるRIVENDELL(リヴェンデル)と共同開発された一品。

縦長の踏み面と吸盤状のグリップが特徴で、イボイボがシューズにしっかり食いつき滑りにくくなっています。

まとめ

今回は踏み面の大きなペダルを多めに紹介しました。

フラットペダルは横幅より“縦幅が重要”です。縦に長いと踏み込みやすく、安定して力を入れることができます。長距離を走るとき漕ぐ効率を高めてくれるでしょう。

そして、シールドベアリングを搭載したペダルは滑らかで踏んでいて気持ち良く、ピン付きであることも重要なポイントです。シューズへの食いつきがよく靴底が濡れていても滑りにくくなります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
\記事が役に立ったらシェアしてね/
スポンサーリンク
週末サイクリング部
タイトルとURLをコピーしました