自転車パーツの測定に便利!2つの格安デジタルノギスを比較してみた

メンテナンス

デジタルノギス比較

『デジタルノギス』が壊れたので新しいものを購入しました。

ノギスは自転車パーツを測定するのに何かと便利なツールなので1つは持っておくべきです。

今回は「新しく購入したノギス」と「以前のノギス」を比較してみたいと思います。

ノギスの売れ筋ランキングはこちら

スポンサーリンク

デジタルノギスとは

こちらが今まで使用していたけど壊れてしまったノギス。

今回購入したノギスはこれ。

画面が大きく数値が見やすそうなので買ってみました。

どちらもAmazonで買える格安のデジタルノギスです。

2つのノギスを比較

デジタルノギスが壊れた

これが今まで使用していたノギス、1年ちょっとで壊れてしまった。

液晶画面に数値がランダムで表示・点滅を繰り返します。

やっぱり安いのは壊れやすいのかなぁ?それとも運が悪かったのか・・・

新しく購入したデジタルノギス

それで、新しく購入したノギスがこれ。

このデジタルノギスもAmazonで購入できる安いやつ。

これが壊れたら、次こそちゃんとしたメーカーのノギスを買おう(笑)

デジタルノギスの箱とCR2032ボタン電池

箱に入っていて、ボタン電池が1つ付属します。

デジタルノギスの電池カバーが外れやすい

このノギスは、ボタン電池「LR44」を使用します。

あと電池カバーが上に付いてるから、指で触れて誤ってカバーを外してしまうことが結構ありました。

デジタルノギスの電池を入れる場所

こちらのノギスは側面に電池を入れるようになっているので、カバーを誤って外すことがありません。

しかも自転車用品でよく使用するボタン電池「CR2032」が使えます。

大画面のデジタルノギス

このノギスは画面が大きく見やすくなると思って購入したのですが・・・

デジタルノギスの画面を比較

液晶がちょっと薄暗いかな。

あと液晶の周りがミラーのように反射するのがウザったい。

画面は小さいけど、下のノギスのほうが数値が見やすいです。

デジタルノギスの幅

あと気になったのが、指をのせるところが太く、本体の滑りが悪い。

本体は厚みがなくコンパクトな方が操作性が良いと感じました。

この点は以前のノギスのほうがよかったですね~。

まとめ

壊れなかったら、こちらのタイプのノギスのほうが使いやすかったです。

操作性と画面の見やすさが決め手。

これから買うんだったら、上のデジタルノギスをオススメします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
\記事が役に立ったらシェアしてね/
スポンサーリンク
週末サイクリング部
タイトルとURLをコピーしました