52Tと53Tの違いって?|チェーンリング交換で体感できるのか

自転車用品

アウターギア52Tと53Tでは、どれほどの違いがあるのでしょうか?

気になったので今回はそれを調べてみました。

自転車用チェーンリングの売れ筋ランキングはこちら

スポンサーリンク

サイズを比較

手前が52T、奥が53Tです。

重ねてみるも違いがわかりません。

気持ち53Tが大きいかな?という程度です。

スペックで比較

ギア52T53T
外径217.6mm221.6mm
ピッチ円直径210.3mm214.4mm
歯底円直径202.6mm206.6mm

サイズは約4mmの差しかありません。

速度を比較

スプロケット11Tで52T・53Tのときの速度を比較します。

以下は、20インチ(451)でケイデンス70の場合ですが、700Cでも同じくらいの差になります。

スプロケット52×11T53×11T
ギア比4.824.73
速度32.24km/h31.63km/h
1キロのタイム1分51秒1分53秒

結果、時速0.61kmの差がありました。

1キロを進む時間は2秒の違いが出ます。

データでみると誤差のレベルですね。

スプロケットのみ交換した場合

次にスプロケット1段の差をどのくらいあるか見ていきます。

アウターギアは53Tでスプロケットを11Tから12Tに交換した場合。

ギア53×11T53×12T
ギア比4.824.42
速度32.24km/h29.55km/h
1キロのタイム1分51秒2分1秒

時速は2.69kmの差があります。

1キロを進む時間は10秒の違いが出ます。

スプロケット1段の差は大きいですね~。

まとめ

53Tから52Tにしてサイクリングに出かけました。

しばらく走行してから「ああ、そいえば52Tにしたんだった」と思い出すレベル。

体感では何も感じませんでした。

上のデータで分かる通り、アウターギアを52Tから53Tにするよりも、スプロケット1段変えたほうが速度に影響があります。

それにスプロケット11T→12Tは体感でも違いがわかりますよね。

しかし、少しは速度に影響があることは事実。

より速く走りたい方は53Tにするべきでしょう。

サイクリング程度の使用では、どちらでもかまわないと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
\記事が役に立ったらシェアしてね/
スポンサーリンク
週末サイクリング部
タイトルとURLをコピーしました