自転車で使用するため『デジタル カーボン製ノギス』を購入しました。
デジタルノギスは、デジタル画面により、ひと目で測定物の数値を確認できます。
直径2cmの1円玉を試しに計測してみると、20.0mmと申し分ない精度。
測定後、5分ほど放置すれば自動で画面オフになるので便利です。
デジタルカーボン製ノギスとは
外径、内径、段差、深さの測定にお使いください。
測定値がデジタル表示されるので、目盛りの読み間違いがありません。
カーボン製なので金属製に比べて軽量です。
金属製ノギスは危ない
ノギスの素材を金属製ではなくカーボン製にしたのにも理由があります。
金属製は重く測定する部分が尖っていて危険。
自転車フレームに誤って当ててしまうとすぐに傷が付いてしまいます。
カーボン製なら軽量で軽いからフレームに当てても大丈夫。
実測重量
カーボン製デジタルノギスの実測重量は58g。
持った感じも軽量で取り回しが良い。
ノギスの各部名称
ジョーで測定物を挟む(基本)
外径を測定する時は『ジョー』という場所で測定物を挟みます。
穴やパイプ内側の測定
穴やパイプの内側を測定する時は、ジョーの逆にある『クチバシ』という小さい方で測る。
ジョーで内径は正確に測れないのでクチバシで測りましょう。
溝や深さの測定
溝に『デプスバー』をまっすぐ立てて測定します。
電池と精度
使用している電池はボタン電池のLR44でした。
一般的に電池寿命は2-3年です。
測定範囲は0-150mm。
最小読み取り値が0.1mmです。
使用していても誤差はとくに気になりません。
誤差±0.1mm以内かと思います。