PR

車のタイヤの空気は「自転車用の空気入れ」でスイスイ入れられる

車のタイヤを自転車の空気入れで補充する

車のタイヤの空気を「自転車用の空気入れ」で補充しているというと、ビックリされる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は普通に入れられます。

自宅で簡単に空気を補充できるようになるので、ロードバイクやクロスバイクを趣味にしていて「専用の空気入れ」を持っているなら活用しない手はありません。

自転車用フロアポンプの売れ筋ランキングはこちら

スポンサーリンク

エアコンプレッサーは手間がかかる

クルマに付属しているエアコンプレッサー

自宅で車のタイヤに空気を入れる際、「エアコンプレッサー」を使用する方も多いはず。

しかし、ちょっと空気を入れるだけなのに電源を繋いでコードを這わせて…などなど、準備と片付けの手間が煩わしいのも事実です。

加えて「ブブブブブ…」と大きな動作音が出るので、近所迷惑にならないか気になります。

自転車用の空気入れが使える!

自動車の運転席側にある空気圧のステッカーを確認する

空気圧の目安
  • 一般的な乗用車:2~2.5気圧
  • ロードバイク:7~8気圧

この通り、実は車の空気圧はロードバイクより全然低いので、ロードバイクに空気を入れるよりも軽い力で空気を入れることができます。

ただし車のタイヤは体積が自転車に比べ大きいので、ポンピングの回数は多くなります。

おすすめの空気入れ

車のタイヤを自転車の空気入れで補充する

空気入れの条件
  • 最大11気圧(160PSI)以上
  • 米式バルブ対応
  • エアゲージ付き
  • エアリリースボタン搭載
  • 価格は5,000円前後

使用する空気入れは、ロードバイクに対応した高圧タイプで、「米式バルブ/エアゲージ/エアリリースボタン」の搭載は必須です。

また、ホームセンターに売っている安いものではなく、5,000円前後するものを選ぶとエア漏れしにくく、長持ちします。

わたしはTOPEAKの『ジョーブロースポーツ』を使用していますが、これで問題なく車のタイヤに空気を補充できています。

関連記事:フロアポンプはTOPEAK ジョーブロースポーツがおすすめな理由

空気の入れ方

車のタイヤに空気を入れる方法を紹介します。

指定空気圧を確認する

自動車の運転席側にある空気圧のステッカーを確認する

指定空気圧は、運転席側のドアを開けた所のセンターピラー部に貼られているラベルで確認できます。

例)240kPa = 2.4bar = 2.4気圧

kPaとbarの単位換算は容易にできるので覚えやすいです。

空気入れのヘッドを取り付ける

車のタイヤのエアーバルブキャップを外す

タイヤのバルブキャップは素手で簡単に外せます。

車のタイヤのバルブは米式バルブ

車のタイヤは「米式バルブ」になっているので、空気入れのヘッドを米式に切り替えてから差し込みます。

自転車の空気入れのヘッドを車のバルブにセットする

ヘッドをロックするときに少し空気が漏れるので、素早くねじ込む必要があります。

ちょっぴりコツが必要ですが、空気が漏れても焦らずに慎重にロックすれば問題ありません。

自転車の空気入れのヘッドを車のタイヤにセットする

わたしはヘッドをエアボーンの『クイックポンプヘッド』に交換していますが、デフォルトのヘッドを使用しても問題なく装着できました。

エアゲージで空気圧を確認する

車のタイヤの空気圧を自転車の空気入れのゲージで確認する

一度ポンピングするとエアゲージの針が反応し、タイヤの空気圧を確認することができます。

エアゲージが無いと別途「空気圧計」が必要になるので、必ず「エアゲージ付きの空気入れ」を選びましょう。

タイヤの空気は1ヶ月で0.1~0.2気圧ほど抜けると言われています。

ポンピングする

車のタイヤを自転車の空気入れで補充する

20回のポンピングで0.1気圧ほど入れられました。

本体の持ち運びも楽ちんなので、5~10分もあれば4本のタイヤすべてに補充することが可能です。

1ヶ月に1回、空気を入れるようにすれば、タイヤ1本につき20回ほどのポンピングで済むので手間はかかりません。

エアリリースボタンで調整する

車のタイヤの空気圧をエアリリースボタンで調整する

指定空気圧よりも少し多めに空気を入れてから、「エアリリースボタン」で空気を抜いて調整すると楽ちんです。

車のタイヤに自転車の空気入れで空気圧を調整する

2.3気圧などメモリの中間で調整しづらいときは、一度2.4気圧まで入れてから「エアリリースボタン」で減圧してやれば簡単に合わせられます。

まとめ

「自転車用の空気入れ」を使えば、自宅でいつでも簡単に空気の補充ができます。

わざわざガソリンスタンドまで行ったり、煩わしいエアコンプレッサーを使う必要もありません。

高圧に対応した空気入れがあるなら、ぜひ車のタイヤの空気入れとして活用してみてください。