リアディレイラーの調整は、一見難しそうに見えますが、実は一つ一つの行程はとてもシンプル。
正しい手順といくつかのポイントを押さえることで、ドライバー1本で簡単に調整できるようになります。
関連記事:【初心者向け】フロントディレイラーの調整方法を画像つきで解説!
プーリーの位置はここに合わせる!
プーリーとは、リアディレイラーにある2つの歯車のことです。
上側のプーリーを「ガイドプーリー」、下側を「テンションプーリー」と呼びます。
プーリーの位置は、リアディレイラーにある「2つのボルト」で調整します。
上の画像を参考に、それぞれのボルトがどのように動くか確認しておきましょう。
トップ側の調整
まず、クランクがダブルギアの場合、チェーンをアウター(一番大きいギア)に入れ、スプロケットをトップ(一番小さいギア)に入れます。
次に、リアディレイラーの“上側のボルト”で調整します。
最小スプロケットの外側の線の真下にプーリーがくるように調整します。
ロー側の調整
トップ側の調整が終わったら、クランクをインナー(一番小さいギア)に入れ、スプロケットをロー(一番大きいギア)に入れます。
今度は“下側のボルト”で調整します。
最大スプロケット中心の真下にプーリーがくるように調整すれば完了です。
- トップ側:最小スプロケットの外側とプーリーの中心を合わせる
- ロー側:最大スプロケットとプーリーの中心を合わせる
Bテンションボルトの調整も忘れずに!
「Bテンションボルト」は、上の画像にある少し飛び出たボルトのことです。
このボルトはスプロケットの交換をして、ギアの大きさが変わったときに調整します。
このボルトを調整すると、リアディレイラー内部にあるスプリングのテンションが変化し、スプロケットとガイドプーリーの距離を調整することができます。
Bテンションボルトの調整方法
- フロントをインナーに入れる
- スプロケットをトップに入れる
- クランクを逆回転させる
- チェーンづまりしない範囲でBテンションボルトを調整
- トップの調整が終わったらスプロケットをローに入れる
- 同様に調整して完了
まず、チェーンをクランクのインナー(一番小さいギア)に入れ、スプロケットをトップ(一番小さいギア)にセットします。
次にクランクを“逆回転”させ、チェーンづまりしない範囲で「Bテンションボルト」を微調整します。
なるべくプーリーとスプロケットを近づけ、チェーンがスムーズに回る位置をみつけてください。
次にクランクはインナー(一番小さいギア)のまま、スプロケットをロー(一番大きいギア)にセットし、同様に調整します。
- クランクを逆回転させる
- チェーンづまりしない範囲で調整
- なるべくプーリーとスプロケットを近づける
最後にシフターと変速機をシンクロさせる!
最後にシフターとリアディレイラーをシンクロさせるため、「ワイヤーテンション」を調整します。
この調整には、リアディレイラーとアウターケーブルの繋ぎ目にある「ケーブルアジャストボルト」を使用します。
- クランク側をアウター(一番大きいギア)に入れる
- チェーンをスプロケットの2枚目に入れる
- シフトレバーを遊び分だけ押してクランクを回す
- チェーンが3枚目に接触して音鳴りする状態に調整する
- 正常にギアチェンジできるかテストする
スプロケットの2枚目に入れたら、シフターのレバーを遊び分だけ動かします。
このときレバーを完全に押し込んで、3枚目に切り替えてはいけません。
チェーンが3枚目のギアに触れて音鳴りする状態になるまで「ケーブルアジャストボルト」で調整します。
この3枚目にチェーンが軽く触れた状態で調整してやると、あとはすべてのギアがうまく変速できるようになります。
調整が終わったら、ギアチェンジして正常に切り替わるか確認してみましょう。
- チェーンをスプロケットの2枚目に入れる
- シフトレバーを遊び分だけ押す
- 3枚目にチェーンが触れて音鳴りするように調整する
おわりに
シマノ製の変速機はマニュアル通りに設定するのが正解です。
まずはシマノのウェブサイトからお使いの型番で検索してマニュアルをダウンロードしてみましょう。
今回使用した工具は、「プラスドライバー」のみ。あとは『メンテナンススタンド』があると作業効率が格段に上がりるので、無ければ用意しておきましょう。