
ずーーーーーっとやらなきゃと思っていた小物類の整理をしました。
自転車を趣味にしていると、知らず知らずのうちに様々なパーツが増えていきます。
そんな中でも厄介なのが、小さなパーツやネジ類です。散らかったケースでは、お目当てのパーツを探すのに時間がかかってしまうこともしばしば。
そこで、今回は100円ショップのキャンドゥやセリアで買える優秀な収納ケース「SIKIRIシリーズ」を使って整理整頓してみました!
SIKIRIシリーズでパーツ整理

これは小さなパーツやネジ類を入れておく為のケースです。
一応、チャック付きのポリ袋に入れて分別していますが、もうゴチャゴチャです(笑)
必要なものを探すときは、毎回ポリ袋の中身を1つ1つ確認していかなければなりません。

そして、今回投入する秘密兵器がこれ!
100円ショップのキャンドゥで購入した「SIKIRI」という収納ケースです。

SIKIRIには[0/3/6/10/15/30/42]という種類があり、数字は仕切りのマス数を表しています。
これが痒いところに手が届くような収納数で超便利。100円ショップの「キャンドゥ」か「セリア」で購入することができるので、興味のある人は探してみてください。

SIKIRI10でパーツを分別してみました。ホント絶妙なサイズでとても良い。
ネジ類が多い人やより細分化したい人は、SIKIRI15か30の方が良いかも。
ちなみに、ケースの底は丸みがあって小物を取り出しやすい構造になっています。

これはSIKIRI3。ちょっと大き目のパーツは、仕切りの少ないケースがおすすめ。
深さもあるから厚みのあるパーツも整理できて助かります。

SIKIRIケースは、どんどん上に積み重ねることが可能。四隅の凹みと凸がピッタリ重なってズレることがありません。

いい感じに整理できました。
これなら取り出しやすいし、作業もはかどること間違いなし!
SIKIRIシリーズサイコー!

忘れそうなパーツは、ケースの上に名前シールを貼ると良いでしょう。
このシールも100均で買えます。あとで剥がせるように「きれいにはがせるタイプ」がおすすめ。

SIKIRIの他に「チャック付きポリ袋」もあると便利。サイズは小物なら「A8」が使いやすい。
透明タイプは中身が見やすいし、メモができるタイプもあるので用途で使い分けよう。

商品パッケージや説明書は捨てずにパーツと一緒に入れると何のパーツだったか忘れない。ひと目で判別できます。

大きなパーツ以外は整理できました。
ポリ袋で溢れかえっていたのがスッキリしましたね~。

これで以前よりもパーツが探しやすくなりました。もうポリ袋の中身をいちいちチェックする必要はありません。
重ねて収納するスペースはないという方や、取り出しやすさ重視であれば、立ててかごに入れる収納も良いでしょう。
あと絶対に使わないパーツやネジ類は、断捨離することも大切です。今回私はかなりの量を捨てました。もし必要になったらまた買えばいいのです。
まとめ
今回紹介した収納ケース「SIKIRI」は、100円ショップのキャンドゥかセリアで購入可能です。
収納はできるだけ小スペースで、一つにまとめて片付けしたい!という人におすすめ。
SIKIRIケースなら、ごちゃごちゃした小物も1か所にまとめて整理整頓できます。
![JEJアステージ(JEJ Astage) 工具箱 日本製 パーツストッカー ケース 仕切板15枚付き 小物収納ケース PS-400 [幅40.5×奥行29×高さ7.8cm]](https://m.media-amazon.com/images/I/413ff5-hJQL._SL160_.jpg)


