PR

ボンダス 六角レンチ BLX9M|自転車の整備用に購入してみた

ボンダス 六角レンチ BLX9M

自転車の整備用にボンダスの六角レンチを購入しました。

ボンダスを選んだ理由は以下の4点です。

  1. 精度が高い
  2. しなりが少なく剛性が高い
  3. 黒染め加工
  4. コスパがいい

この中でも一番重視したことは精度で「ネジを舐めない」こと。

自転車のネジって特殊なものが多いですから舐めて使えなくなったら大変。

だから、ネジ穴に優しい六角レンチを選ぶことがとても重要です。

六角レンチの売れ筋ランキングはこちら

スポンサーリンク

ボンダスとは

アメリカの六角レンチ専門メーカー。

ボンダスの工具はすべて米国で製造され世界中で販売されています。

六角工具では世界シェアの半分以上を占めています。

ボールポイントの六角レンチを世界で初めて発明したメーカーです。

ボンダスの特徴

ボンダス 六角レンチ BLX9Mのパッケージ

購入したのは1.5 / 2 / 2.5 / 3 / 4 / 5 / 6 / 8 / 10mmの9本組。

型番は「BLX9M」です。

ボンダス 六角レンチ ボンデックス・ケース

ケースは特許付きの「ボンデックス・ケース」というもの。

レンチを軽くひねればスッと簡単に抜き取れます。

ロック状態では逆さにしてもレンチが外れません。

精度が高い

ボンダス 六角レンチ BLX9Mの頭

ボンダスは数ある六角レンチの中で一番遊びが少ない。

ネジとレンチの隙間はおおよそ0.0127mm以下のため非常に舐めにくい。

キツキツでボルト穴にガッチリ嵌まります。

国産のJIS規格に沿った製品ではあり得ないクリアランスです。

これが舐めに強いボンダスの秘密でしょう。

しなりが少なく剛性が高い

ボンダス 六角レンチ BLX9Mの10mmをネジ穴に嵌めている

レンチの素材にはボンダス独自のプロテニアム合金鋼を使用しています。

その硬さと頑丈さには定評があります。

PBやEIGHTなんかは限界レベル超えるとレンチがしなります。

トルク調節にはしなったほうが分かりやすいんですけど私はこのしなりが苦手。

ボンダスのように硬くカッチリ回せるほうが好み。

硬いと強いトルクを掛けた時にポッキリ折れそうですが、ボンダスはねじ切れるように折れるので安全です。

黒染め加工

ボンダス 六角レンチ BLX9Mのボールポイント

ボンダスの表面加工は3種類。

  • ブライトガード(次世代メッキ仕上)
  • ゴールドガード(14Kメッキ仕上)
  • プロガード(黒染め)

私が購入したのは黒染めのプロガード加工。

3種類の中で最も優れた表面加工で、他社の5倍以上の防錆効果があります。

そして、黒染めは手に張り付くような触り心地で滑りにくい。

自転車の整備中に誤ってレンチ落としてフレームに傷が付くというリスクを軽減できます。

コスパがいい

ボンダス 六角レンチ BLX9Mのパッケージが並んでいる

ヘビーユースだとやっぱりPBの方がいいかなとは思います。

しかし、PBは値段が突出している。

それだけ値打ちがあるということかもしれないけどね。

PBとは

PBは9本組で9千円ほど。

ボンダスなら同じ9本組が2千円台で購入できます。

これだけ高精度なものがこの値段で手に入るなら買いです。

またホームセンターなどでも手に入りやすい。

無くしたり消耗しても単品で購入できます。

私の所だとジョイフル本田に売っていました。

これを買った理由として実際に手にとって見れたことも大きいかと思います。

他メーカーと比較

六角レンチの線接触タイプと面接触タイプの比較

ボンダス以外のメーカーで気になっていたのが以下の2点。

  • WERA ヘックスプラス
  • ベッセル ウルトラヘックス

面接触タイプの六角レンチです。

普通は線接触タイプで六角ボルトの角に力が集中的に加わります。

しかし、これだとボルト穴を舐めやすい。

面接触タイプは角ではなく面で接触しているため力が分散し舐めにくいそうだ。

WERA(ヴェラ)

ベッセル

まとめ

ボンダスはネジとレンチの遊びを極力少なくして六角穴にフィットさせるスタイルです。

つまり、ネジに優しいということ。

そして、硬く締まったネジもぐいぐい回せるほど剛性が高い。

見た目は無骨な感じではあります。

しかし、コスパから考えると六角レンチの中では最強ではないでしょうか。