クロスバイクなどのフラットハンドルに装着されているグリップの交換手順と脱着のコツを紹介していきます。
今回使用したアイテム
今回グリップの取り外しに使用したアイテムは、こちらの2点。
速乾タイプを使う
使用するパーツクリーナーは「速乾タイプ」です。「遅乾タイプ」もあるので間違えて買わないように注意。
ホームセンターなどに売っている200~300円の安いもので充分です。
グリップを取り外す手順
交換手順とコツさえわかれば、自分で簡単に交換できるようになります。
エンドキャップを外す
「エンドキャップ」がある場合は、マイナスドライバーを差し込み浮かせて外します。
レバーを移動させる
「ブレーキレバー」や「シフトレバー」がグリップの近くにあると作業の邪魔になるで、アーレンキーで緩めて内側に移動させておきます。
隙間にアーレンキーを挟む
グリップの端を広げ、細めのアーレンキーを差し込みます。内外どちらでもOK。
このときグリップやハンドルバーの塗装を傷つけないよう慎重に差し込みます。
細いアーレンキーがなければ「竹串」などを利用するとよいです。
金属ではないので傷がつきにくいというメリットがあります。
ドライバーだと太くて入れるのが難しいです。
入れたときにグリップやハンドルバーの塗装に傷をつけてしまう可能性があるので、ドライバーを使用する場合は注意してください。
パーツクリーナーを吹き付ける
アーレンキーを差し込んだ隙間にパーツクリーナーを吹き付け、グリップを滑らせて取り外します。
できるだけ奥の方までノズルを入れるのがコツ。
グリップを取り外す
滑るくらい吹き込んだら、グリップをねじりながら引き抜きます。
途中、固くて抜けないようなら、再度パーツクリーナーを吹いて取り外します。
レバーを外す
ブレーキレバーやシフトレバーを外したい場合は、これで外せるようになります。
グリップを取り付ける
取り外しと逆の手順で取り付けます。
ハンドルバーを掃除する
ハンドルバーに残っている「汚れ」や「油分」を、布に浸透させたパーツクリーナーで落とします。
パーツクリーナーを吹く
グリップ内部にパーツクリーナーを吹き付けてから取り付けます。
グリップを取り付ける
グリップをねじりながら手早く差し込みます。
ブレーキレバーなどをグリップより先に入れるのを忘れずに。
レバーの調整をする
レバーの位置と角度を正しく合わせて固定します。
グリップの取り付け完了
コツさえ分かれば気軽に交換できるパーツなので、カスタマイズの一歩としてチャレンジしてみてください。
再利用しないならカッターで切る
古くてボロボロのグリップなど、再利用しない場合は、カッターなどでグリップを切ってしまったほうが早いです。このときハンドルバーの塗装まで切らないように注意。
脱着が簡単なクランプ式グリップ
グリップには端をクランプでねじ止めするタイプもあります。
ねじを緩めるだけで簡単に脱着することができるので、頻繁に外すことがあるなら『クランプ式のグリップ』に交換するのも一つの手です。