PR

コインドライバーって知ってる?ボタン電池交換の必需品

スピード&ケイデンスセンサーの電池の蓋をコインドライバーであける

自転車用品にはボタン電池がよく使われているので、電池の蓋を硬貨であけることが多いと思います。

しかし、硬貨ではうまく力を込められなかったり、誤ってネジ山を傷つけてしまったという経験があるのではないでしょうか。

そこで今回は『コインドライバー』という専用工具を紹介します。この工具を使えば、ガタツキがなくなり、ドライバーのように力強く回すことができるようになりますよ。

マイナスドライバーの売れ筋ランキングはこちら

スポンサーリンク

コインドライバーとは

コインドライバーの形状

マイナスドライバーを幅広にしたような形状で、先端が丸みを帯びています。

バッテリーキャップやカメラの三脚ネジなど、コインを使用して外す部分に幅広く使用できます。

ホームセンターのコインドライバー2種類

コインドライバーは、ホームセンターのドライバー売り場に置いてあるので探してみてください。

安いものは500円程度で購入することができます。ボタン電池をよく交換する人は1本持っておくと捗りますよ~。

SK11のコインドライバー TD-4

私はホームセンターでSK11のTD-4というやつを購入してみました。

コインドライバーの厚み

全長93mmで、先端の厚みは1.5mmほど。他のコインドライバーも似たりよったりの仕様なので、どれを購入しても問題ないでしょう。

蓋をあけてみる

自転車用センサー類のボタン電池を交換する

コインドライバーは、「心拍センサー」や「スピード&ケイデンスセンサー」のボタン電池を交換するときに活躍します。

コイン電池の蓋を硬貨であける

普段はこんな風に10円玉や500円玉を使っていると思います。

ただ、硬貨って意外と力が入れにくかったりしませんか?滑ったりしてネジ山を傷つけてしまうこともありますよね。

ボタン電池の蓋がボロボロ

この心拍センサーは、今まで硬貨であけていたのでネジ山が傷だらけになってしまいました(泣)ネジ山を壊す恐れもあるので硬貨であける場合は注意が必要です。

キャットアイの心拍センサー、電池の蓋の幅

蓋のネジ幅は1.7mmほど。

色々計測してみましたが、1.6mm~2.0mmくらいのものが多いようです。

心拍センサーの電池の蓋をコインドライバーであける

コインドライバーの先端厚は1.5mmなのでピッタリ合います。ガタツキがないから力強くトルクをかけられます。

コインドライバーのR形状

コインドライバーの先端はR形状なので、どんなネジ山にも合います。

スピード&ケイデンスセンサーの電池の蓋をコインドライバーであける

これはネジ幅2.0mmのケイデンスセンサー。少しガタはありましたが、なんなくあけられました。

ケイデンスセンサーの電池交換

蓋に傷をつけることなくあけることができました。

最初からコインドライバーを使っていれば、ネジ山に傷がつくことはなかったですね。

まとめ

コインドライバーがあれば、硬貨を使っての作業より効率的に作業することができます。

電池交換のたびに財布から10円玉や500円玉を探すのは結構面倒なものです。しかも必要なときに限って財布の中に入って無かったりするので、やっぱりコインドライバーを1本持っておくと便利です。

ボタン電池を良く交換する人は購入を検討してみてください。おすすめです。