PR

ブレーキシューをヤスリで整えて本来の効きを取り戻す!【初心者向け】

ブレーキシューのメンテナンス方法

ブレーキシューのメンテナンス方法を紹介します。

ブレーキ面が汚れていると見た目が悪いばかりか、効きが悪くなったり異音がしたりするので定期的に点検・掃除をするようにしましょう!

ブレーキシューの売れ筋ランキングはこちら

スポンサーリンク

ブレーキシューを点検する

ブレーキシューの点検をするときに見逃せないポイントは以下の3点

ブレーキシューの表面

ブレーキシューの異物と焼き付き

①異物

ブレーキシューに細かなアルミ片が刺さっていることがあります。これはブレーキの効きを悪くするばかりか、リムを傷つける原因にもなります。マメにチェックして取り除くようにしてください。

②焼き付き

ブレーキシュー表面が摩擦熱によって硬くなっていることを「焼き付き」と言います。表面がピカピカしているのは硬化して効きが悪くなっている証拠。この焼き付きは、ヤスリで削ってひと皮むいてやれば本来の効きが戻ります。

ブレーキシューの山

ブレーキシューの寿命

③寿命

ブレーキシューには水切り用の溝が掘られています。この溝の残り具合が摩耗の目安。新品時の半分以下に減っていたら、そろそろ新品への交換を考えたい。残り1mmならすぐに交換を。

また、山が減っていなくてもシュー自体の経年劣化もあるので、2年に1回は新品に交換してください。

鉄片を取り除く

ブレーキシューの鉄片を取り除く

ブレーキシューに食い込んだアルミ片は、「千枚通し」「カッター」「安全ピン」などを使ってかき出します。

焼き付きは紙やすりで削る

100均の紙ヤスリ

「焼き付き」はシューの表面を「紙やすり」で削ってやれば本来の効きが戻ります

今回はダイソーで買った耐水サンドペーパーセットを使用しました。ホームセンターなら単品で1枚ずつ購入することができます。

240番で磨く

ブレーキシューを240番の紙ヤスリで削る

ハサミを使って「紙やすり」を使いやすいサイズにカットしたら、シューの表面を磨いていきます。

今回はシューを取り外していますが、初心者でシューの設定を変えないようにしたい場合は、シューを本体に付けたまま行っても問題ありません。

ブレーキシューを磨いた後

240番で終わりにしてもいいんですが、今回は見た目を綺麗にするため、さらに400番で磨いて仕上げました。

シューの色が変わる程度に、ひと皮削る具合に磨いてやればOK。あとは削りカスを水で流すか、刷毛で払うかしたらメンテナンス完了です。

ビフォーアフター

メンテナンス後のブレーキシューを比較

シュー表面のテカリや線傷が消えて、新品の様になりました!

リムの研磨も忘れずに

リムにラバー砥石を当てる

リムが汚れていてもブレーキの効きが悪くなるから、こちらのチェックも忘れずに。

リムの研磨についてはホーザンのラバー砥石で黒ずんだリムがピカピカに!で詳しく紹介しています。

まとめ

  1. 異物を取り除く
  2. 焼き付きを削る
  3. 寿命を確認する

ブレーキシューの表面を綺麗にすることは日常的にできるメンテナンスです。

ブレーキパッドはできるかぎり綺麗に保つのが望ましく、パッドを本来の姿にしてあげることが大切です。