PR

キャメルバックのボトルを真っ二つに!チルとアイスの内部構造を徹底解剖

キャメルバック ポディウム チルとアイス ボトル部分はどうなってる?

自転車乗りなら誰もが知る、キャメルバックの保冷ボトル「ポディウムチル」と「ポディウムアイス」。

その抜群の保冷性能は、一体どこから生まれているのでしょうか?

今回は、思い切って「ポディウムチル」と「ポディウムアイス」を縦に断ち切って、その内部構造を徹底解剖しちゃいます!

自転車用ボトルの売れ筋ランキングはこちら

スポンサーリンク

今回切断したボトル

キャメルバック ポディウム チルとアイスを切断する

今回切断したのは、キャメルバックの保冷ボトル2種類です。

一つは「ポディウムチル 620ml」で、保冷効果が通常の2倍。もう一つは「ポディウムアイス 620ml」で、保冷効果が4倍に高められたモデルになります。

こちらは、古いモデルで捨てる予定だったので、分解してみることにしました。

ポディウムチルの内部構造

縦にカットしたキャメルバック ポディウム チル

思い切ってポディウムチルを縦にスパッと切断しました!

キャメルバック ポディウム チルのボトルを分解する

分解してみると、ボトルは内側と外側の二重構造になっており、その間に薄い保冷材が挟まれていました。

キャメルバック ポディウム チルの断面

2重構造の間に「空気の層」と「保冷材」を設けることで、ボトル内部の冷却効果を高めています。また、表面が結露しない点もポイントです。

キャメルバック ポディウム チルの保冷材

ただし、チルに使われている保冷材は非常に薄く、厚みは1.5mmほど。

100円ショップなどで売られている「アルミ保冷シート」みたいな素材が使われています。

ポディウムアイスの内部構造

キャメルバック ポディウム アイスを切断する

次に、保冷効果4倍のアイスを切断。こちらは保冷材が分厚くて切るのに苦労しました…

キャメルバック ポディウム アイスを分解する

ボトルの構造はチルと同じです。

キャメルバック ポディウム アイスの保冷材

チルとの最大の違いは、使用されている保冷材の「厚さ」にあります。

キャメルバック ポディウム アイス 保冷材の綿

銀色のナイロンシートの間に、密度の高い綿のような保冷材がぎっしりと詰め込まれていました。

チルとアイスの違いは?

キャメルバック ポディウム チルとアイス 表面の素材

外側のボトルは、どちらも8mmほどの厚みです。

しかし、実際に押してみると、アイスの方がやや硬く、チルは柔らかくてしなやかな感触がありました。

キャメルバック ポディウム チルとアイス 内部の素材

内側のボトルは、どちらも同じ素材のようです。

ボトルの中央に向かって厚みが薄くなっていく形状になっており、押し込みやすい設計になっていました。

キャメルバック ポディウム チルとアイス 断面の厚み

保冷部の厚み
  • チル:約4.3mm
  • アイス:約6.5mm

    その差、約2.2mm。外からはわかりませんでしたが、こうして断面を見ると結構違いますね。

    キャメルバック ポディウム チルとアイスの保冷材を比較

    チルとアイスでは、保冷材の厚みが3倍近くも違います。

    この厚みこそが、長い保冷効果を実現する鍵となっているんですね~。

    キャメルバック ポディウム チルとアイスの保冷材

    驚きの保冷性能を誇るアイスですが、唯一の欠点があります。それは、保冷材が分厚いため、容量が減ってしまうことです。

    一見、アイスの方が高さがあるため、容量が多いように思えますが、実はチルと同じ620mlなんです。

    まとめ

    「2重構造」と「保冷材」というシンプルな構造で、抜群の保冷性能を実現しているキャメルバックの保冷ボトル「ポディウムチル」と「ポディウムアイス」。その秘密は、今回ご紹介した通り、保冷材の厚さが鍵となっていました。

    日々のサイクリングはもちろん、アウトドアやレジャーにも最適なポディウムボトルを、ぜひ手に取ってみてください!