
サイクルモード2019へ行ってきました!
前日の夜まで行こうか行くまいか迷ってたんですけど、「3連休どうせ暇だし」ってことで、締め切り直前に前売りチケットを買って参加してきました。
会場内の様子

幕張メッセに向かうところ。私が行ったのは初日の11月2日(土)です。

会場入ってすぐのところ。右がチケット売り場、左が会場入口。

左に行くと、まず試乗パス発行所があります。そこから、さらに奥に進んで列に並びます。

4列に並んで10時の開場を待ちます。この画像は9時20分くらいの様子。

入場はとてもスムーズ、すぐに入れます。
関連記事:はじめて『サイクルモード 2018』に行ってきました!

会場は幕張メッセの9~11ホール。2018年同様、小さくなったので1日で回れないこともないと思います。

今回は小径車の試乗している人が多かったような気がします。

ステージでは、様々なイベントを開催しています。歩くのに疲れたら、椅子に座って見るのもおすすです。
戦利品

今回、一番の戦利品は「弱虫ペダルのサコッシュ」です。“渡辺航先生の直筆サイン入り”。限定200名でしたが、見事抽選に当たりました!
最近の弱虫ペダルはMTB編が始まって、すごく面白いんですよね!先生とツーショットで写真を撮って、力強い握手までしていただきました。これだけでも遠くから来た

アミノバイタルのブースでは、5分の講習を受けるとサンプルが貰えるやつを2018年同様やっていました。赤いやつはQRコードからTwitterをフォローすると貰えます。
近くにある小林製薬のブースでは、ピクノレーサーを配っていました。

“ジテンシャ×旅フェア”というエリアには、地方の観光名所みたいなところが集まっています。
ここではQRコードから読み込んで、アンケートに答えるという形式でグッズを配っているところが多かったです。
色々回ってボトル、サコッシュ、缶バッジ、ステッカー、リストバンドなどを貰ってきました。

これはシマノのインスタグラムをフォローすると貰えます。あとシマノブースあたりが何か臭かった(笑)自転車が置いてあるところの土のニオイ?とか誰か言ってました。

東京サンエスで配っていたカタログ。いろんなパーツが載ってるから見てるだけで楽しい。

スタンプラリーで貰ったフロント用マッドガード。試着か試乗を3回するとクジを回せます。1等とかあるみたいですが、これは残念ながら参加賞。
おわりに
今回のサイクルモードはけっこう楽しめました。2018年のサイクルモードにも参加していたので、要領よく回れたこともあると思います。でも、足と腰が痛い(笑)
あと、いろんなグッズが貰えて満足。Twitter、インスタグラム、Facebookは、やってなくてもとりあえず入れておくことをおすすめします。フォローするだけで粗品を貰えたりするので。あとQRコードを読み込んで、アンケートに答えるやつも多かったですね~。



